# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-1-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-15.94282 MOD:2009/02/01
[京都観光]三条大橋について
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-2-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-37.11573 MOD:2009/06/30
鴨川にかかる三条大橋。
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-3-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-103.38935 MOD:2008/04/11
これはかつて豊臣秀吉がかけたものだといわれています。
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-4-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-85.66567 MOD:2009/06/30
その当時から柱は石で出来ていたという記録もあります。
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-5-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-1183.44466 MOD:2009/06/30
この大橋を、武士やら牛やらの3万人の行列が通ったこともあるそうです。
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-6-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-214.11709 MOD:2009/06/30
河原町側から鴨川に向かって突き出しているテラスみたいなものは、昔からあったらしく、かつては川の両側にあったみたいです。
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-7-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-1192.77452 MOD:2009/06/30
三条大橋は人の出会いと別れの場であり、河原町通り側では旅人をもてなし出会いを喜び、川端通り側では去り行く人を見送り別れを惜しんでいたようです。
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-8-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-111.38279 MOD:2009/06/30
高瀬川は大阪から伏見に運ばれたものを京都へ運びこむための運河であったそうです。
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-9-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-46.98895 MOD:2008/04/11
実は京都ってすごいんですね。
# S-ID:KN012_Kyoto_03-1-10-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-33.47528 MOD:2008/04/11
知れば知るほど面白くなってきます。